<V.3版>
File System Auto Mountでの
スタンダードSDカード
抜き差し
(→プロジェクトファイル(Harmony Ver.3版 MHC v3.8.0) ダウンロード)
File System のマウントに関して、MHCのデフォルトはAuto Mountになっていません。アプリケーションの作成はAuto Mountの方が簡単です。 スタンダードSDカード抜き差し、ファイルオープン/クローズの簡単な例を紹介します。 |
<仕様> ・HarmonyのFile System Auto Mountに係るライブラリ関数を初期化の段階で組み込む。 ・File Systemがマウントされている場合は LEDを点灯し 非マウントの場合はLEDを消灯させる。 ・スタンダードSDカードが挿入され、File Systemがマウントされたら、/mnt/myDrive1ドライブのルートディレクトリのファイル名"myTestData.txt"を書き込みモードで開く。 ファイルが存在しない場合は、新規作成する。 ・ファイルを開いた後には速やかに開いたファイルを閉じる。 ・ファイルを閉じた回数をカウントする。 ・ファイルを閉じたら、キャラクタ液晶に以下を表示する。 1行目: "FileOpen_w OK !! " 2行目: "Num0=XX" (注) XXはファイルを閉じた回数とする。 ・SDカードを抜き差しした場合 ➀ SDカードが挿入されるとLEDが点灯し ➁ SDカードを抜くとLEDが消灯すること。 尚、LEDの挿入はLEDが消灯を目視確認後行うこと。 ・スタンダードSDカード挿入検出は使用しないこと。 |
<外観> PIC32MZ評価ボード(→購入方法)を使った実験品の外観です。 |
<動作結果> ( → 動画:1080pのHD動画を見ることができます。)
キャラクタ液晶表示 | |
スタンダードSDカードを 3回脱着した時 |
<解説> プロジェクトファイルを精読願います。