<V.3版>
スタンダードSDカード
ファイル読み書き
(→プロジェクトファイル(Harmony Ver.3版 MHC v3.8.0) ダウンロード)
SDカードのファイルを読み書きする例を紹介します。 Harmonyでは ロングファイル名が使用できます。
<仕様>
・SDカードに ファイルをつくり "Hellow World !!"と書き込み、これを読みだす。
詳細手順は以下とする。
① ファイルシステムをマウントする。尚、マウント方式はオートマウントを用いること。
マウンドできたら キャラクタ液晶に"SD mounted"と表示する。
マウントできない場合は "SD notMounded"と表示する。
② ファイル名"myTestData.txt"のファイルをオープンする。ファイルが存在しない場合は新規作成する。
成功したら、キャラクタ液晶に"FileOpen_w OK !!"と表示する。
失敗した場合は "FileOpen_w failed !!"と表示する。
③ オープンしたファイルに "Hellow World !!"と書き込む
成功したら キャラクタ液晶に"Write OK !!"と表示する。
失敗したら "Write NG !!"と表示する。
④ ファイルを閉じる。
⑤ ファイル"myTestData.txt"を読み出しモードでオープンする。
失敗したら"FileOpen_r failed"と表示する。
⑥ ファイルを1バイトづつファイルエンドまで読みだす。
⑦ 開いているファイルのファイル名を取得する。
⑧ ファイルを閉じる。
⑨ 読みだした ファイルの内容とファイル名を表示する。
・ファイルのフォーマットはFAT32とする。
<回路図> (→ PDFファイル)
<外観> PIC32MZ評価ボード(→購入方法)を使った実験品の外観です。
<動作結果> (→ 動画:1080pのHD動画を見ることができます。)
キャラクタ液晶表示 | |
①起動直後 | ![]() |
②SDカード(ファイルシステム)が マウントされているかチェック中 |
![]() |
③SDカード(ファイルシステム)が マウント完了 |
![]() |
④ファイルを書き込みモードで オープン成功 |
![]() |
⑤ファイルに書き込み成功 | ![]() |
⑥ファイルを読みだしモードで オープン成功 ファイル内容("Hellow World !!")を 読みだして上段に表示、 下段には ファイル名を表示 |
![]() |
<解説> プロジェクトファイル精読願います。